こんにちは(^^)
ユニソルの小田です。
今日の記事は「健康」について深く掘り下げていきたいと思います。
健康とはどんな状態か
突然ですが、あなたは健康的に生活するためには、何が必要だと思いますか?
まずは、元気に歩ける健康な肉体が必要ですよね。
でもいくら体が健康でも、イライラしたり、不安になったりすることが多いとそれは健康的な生活とは言えません。
イライラや不安が多いということは心が不健康ということです。
だから、健康的な生活をするためには<健康な体+健康な心>の両方が必要になります。
車でいうと、健康な体が車体で、健康な心がガソリンになります。いくら車体が頑丈でもガソリンがなければ動きませんよね。
体だけが健康で、心は不健康
心だけが健康で、体は不健康
どちらが欠けても健康的な生活は過ごせません。
では、健康な体と心を維持するために一番大切なことは何か?
今日のブログのタイトルにもなっていますが、健康は○○で決まります。
○○には何が入ると思いますか?
ちょっと考えてみてください。
・
・
・
・
・
・
いかがでしょう?
答えはたくさん浮かぶと思いますが、心と体両方が健康でいるために一番大切なことは、習慣です。
習慣は毎日の積み重ねによって成り立っているものです。
毎日の行動の積み重ねによって健康な体ができ、
毎日の考え方や気持ちのあり方の積み重ねによって健康な心ができるということですね。
習慣化に必要なもの
ただ、大事なのはここからです。
いくら体にいいことをしなければならないと言われても、「はい分かりました」と継続することができる人はなかなかいません。
「足が大事」「歩くことは大事」なんてことは多分誰もが一度は聞いたことがあると思います。
でも、実際に足のために何か運動をしている人は結構少数派なんですよね。
大半の人は、良いのは知っているけど、実行していないということです。
「自分にはまだ必要ない、いそがしい、時間がない、めんどうくさい」など理由は様々だと思いますが、
歩くなどの良い習慣を身につけるということは、それだけ難しいということなのです。
では、その「わかっちゃいるけど続かない」という壁を越え、良い習慣を身につけるためにはどうしたらよいのでしょうか。
行動を継続し、良い習慣を身につけるためには、習慣を身につける方法を知り、さらにやる気のエネルギーとなる「心の燃料(健康な心)」が必要となります。
健康な体を作るためには、行動を継続させるための、やる気とか希望のような心の燃料が必要なんです。
この心の燃料は、健康な心に湧き出てきます。
心が健康でなければ、やる気や希望は湧き出てきません。
健康な心とは
では健康な心とは何か?
健康な心と聞くとかなり抽象的な言葉ですが、自分の人生のクオリティを上げるための考え方や精神状態のことをいいます。
主に以下の2つのことです。
イライラや不安、怒り、あせりなどを上手にコントロールできる安定した心の状態
習慣化するための心の燃料(やる気や意志力やマインドセット)
健康な心については別の記事に詳しく書いてますので、下の記事を読んでください↓↓
人生の質は向上する
そもそもなぜ良い習慣が必要なのかということですが、今よりも少しでも人生の質を向上させるためです。
今となんら変わらない同じ生活を続けていれば、人生の質が向上することはありません。
今まで通りの毎日が続けばまだ良いのですが、何もしなければ現実は悪くなっていくものです。
そのサイクルから抜け出して、人生の質を向上させるためには、
今までの行動を少しずつ変えていくしか方法はありません。
そのために良い習慣を身につけていきましょう。
良い習慣を身につけるのに年齢は全く関係ありませんから(^^)
本日は以上です。 ごきげんよう。